そんな最中、たまに書かなきゃいけないお題がありまして。
宮城の企画モノ、DATESEVENと、秋田の企画モノ、NEXT5。なかなか市場では入手困難品と聞いてますが、幸せなことに今年は飲むことができました。
先の飲んだのはDATESEVEN。2年目の今年は新澤醸造店さんが幹事とのこと。なので全体の印象も新澤スタイルが満載です。
1年以上前に新澤さんのところのあたごのまつのスパークリングについて書いてるのですが、あれと比較してもさらにドライなのも面白い印象。というか、あのあたごのまつがちょっと甘いのがなぁとか思ってた身には、これは相当良い出来です。それでも炭酸注入だとそうなるのか分かりませんが、何か味わいというか泡の感覚が大きくて一本調子。それがやや単調な印象を与えるのもあたごのまつのそれと同じです。正直なところ、宮城らしさとか7蔵が集まってとかの面白さはあんまり分かりませんが、というかわかるほど個々の蔵のお酒を最近飲んでないわけですが、瓶に謳ってあるコンセプトはかなり体現されていて、非常にクオリティの高い一本でした。やっぱり乾杯にクワッと空けちゃうのがいいかもしれませんなぁ。
お次はNEXT5の2016。NEXT5ってどれくらい続いてるのかと思ったら、もう2周目なんですね。知りませんでした。特徴的なボトルは某村上氏。正直どうでもいいというかあんまり好きじゃないのですが、好事家が欲しがるかなと、箱も瓶も取っておくという浅ましさ全開であります(笑)
さて肝心の味のほうはと言いますと、これがまた出来が良い。華やかながらも華やかになりすぎず、優しい甘さをベースに上品に香る印象です。特筆すべきは後味の美しさで、切れるというよりも儚げに消えていくような感じ。生酛らしさは軽やかな酸味部分にしかなく、これって生酛なのかと何度も瓶をみてしまいました。このあたりは新政色が出てるのかなぁと思いつつも、全体的を占める品の良さは春霞の仕込み水の力の印象を強く受けた次第です。
ということで、どちらも大変質の高い美味しさではありましたが、NEXT5の方が長く続いているだけあって、最終的なクオリティには一日の長ってのが面白かったです。
DATESEVEN 2016
精米歩合 55%
アルコール度数 13度
NEXT5 2016
精米歩合 45%
アルコール度数 15度