もう数年前のことですが、いつも喜久醉を購入している中村酒店さんで、喜久醉をお題にした酒の会が開かれたのです。その時に定番のラインナップは全種類を飲んだ結果は、まぁどれも美味しいと。でも、特別本醸造のコストパフォマンスの良さはやっぱりすごくて、結局日々のお酒は特別本醸造ばかりだったんです。
でも先日、久しぶりに純米吟醸を飲んだところ、値段に差があるだけのことはあるなぁと改めて感服した次第でして、それなら久しぶりに吟醸も試すかということなのです。えぇ、誕生日だったんですよ、僕。なので好きなの買っていいよというわけなのです。
冷蔵庫から出しての冷や冷やで開栓。
細く立ち上る吟醸香。青く静か。
口に含むと仄かな苦味とメロンの香り。軽く鼻に抜けるアルコール感が、辛味にも似たキリッとした印象を舌の上に残す。
少し空気に触れさせると苦味は落ち着き、引っかかるところがなく舌を覆うのは上品な旨み。
甘さに頼る旨みじゃないから、飽きないし何にでも合う。
いちじくの天ぷら餡かけ。
いちじくが力強すぎて、喜久醉を圧倒する。合うけどもっと強い味のお酒のほうがいいかも。
タイの昆布締め。
いやぁ、もう、たまらんですな。旨みの相乗効果。
鶏のタタキ。
淡白な旨みに喜久醉が染みる。いやー、よいですなー。
冬瓜そぼろ鯛出汁。
吟醸香が浮立つ。メロンが香る。いやはや、予想外に力強い味にもまけない。
いちじくとの差は何だろう、甘味かな。
とまぁ、なんだか美味いを連呼するだけの感想でしたが、若干青さというか苦味の元というか、吟醸香由来の味が引っかかる瞬間がありました。嫌な感じというよりもアクセントでしょうか。ただ、それがアルコール感として出てくる時もあり、アルコール添加に対して特に毛嫌いすることのない僕でも、ちょっともったいないかなと思うことがあったわけなんです。
まぁ比較対象が先日の純米吟醸ですから、しょうがないと言いますか、そうなのかと言いますか…
いずれにしても美味しさに不足はありませんでしたが、似たような金額を出すなら純米吟醸の方が一段上の凄みを感じることが出来るのかなと。
じゃあ吟醸の出番はいつなんだろうか、と考えると、すぐには浮かばないなぁと頭を抱える次第でございます。
というか、やっぱり特別本醸造の出来が良すぎるんですよ。だから吟醸の居場所がないというか。
喜久醉 吟醸
精米歩合 50%
酸度 1.1~1.4
日本酒度 +5~+9
アルコール度数 15度以上16度未満
取手市 中村酒店さんで購入。
0 件のコメント:
コメントを投稿