本当はもう一本同時に出てた山田穂の純米とセットで飲みたかったんですが、出遅れたら山田穂は売り切れてしまいました。残念。その分、この赤磐雄町には期待がかかるわけなのです。
普段は雄町が得意じゃないんですが、最近思うのは、このお米が苦手なわけじゃなくて、苦手なお酒になり易いということなんですね。なので開運なら大丈夫じゃないかなーどうかなーなのです。
冷蔵庫から出しての冷や冷やで開栓。
香りは弱くあまりしない。ただ、直前に飲んだ津島屋とスパイスのせいで、いまいち鼻が効いて無い気もしつつ。
口に含むと、濃くてうまい。ねっとりとした舌触り。鼻に抜ける強い米の香りと苦味の旨みは正に雄町。
古い家の無骨などっしりとした柱を、現在の家に移築しましたって感じでしょうか。古くもあり、新しくもあります。この感覚は雄町のお酒によく感じるものでもありますが、これが違和感なく纏まってるかどうかで、苦手かそうじゃないかが決まる気がします。
スパイスな食べ物たち。
素晴らしい。ガツンと迎え撃つ、力比べのようなマッチング。スパイスの強すぎる部分は流し、風味は旨みと合致して旨し。
雄町のお酒はどこかお酒自体にもスパイシーな、折り重なるような旨みを感じることが多々あり、本当のスパイスとスパイスチックなものとの融合を楽しめたわけなのです。
…
2日目。
めっちゃうまい。濃いのに濃くない、すごいな、このバランス。そしてこれほど濃く感じても酸は非常に少ない静岡酒の佇まい。でもべたつかず、サラリと濃いまま流れる。
静岡酒は、県単位で言えば一番好きな酒質なんですが、以前偏愛した県に佐賀県があるんです。佐賀のお酒って濃くて旨口という印象を持ってて、最近やや重すぎて縁遠くなってるんですね。
その点、この開運の濃くてももっちゃりしない佇まいというのは心地よく、濃いと感じたとしても随分と差があり面白いなぁと思ったり、今は静岡が好きな理由がよくわかったなぁということなのです。
静岡のお酒は、あまりお米の種類を使わない印象です。まぁ特に僕がよく飲む銘柄は、全体的に山田錦が多い感覚があるせいなのかもしれませんけど。
また、県米である誉富士も山田錦が親(変異の場合も親っていうのかどうか知りませんけど)ですし。
要するに、山田錦系統のお米の甘みのキレイさと、静岡酵母の酸の少ないキレイさとの組み合わせが一つのブランドになってると感じるのです。
そのスタイルとはまた異なった方向性で、しかも今回も静岡オリジナルのある味わいだったなぁと。静岡酒で雄町、面白い組み合わせでございました。
しかしこの開運のラベルデザインはカッコいいなぁ。惚れる。
欲を言えば、バーコードとかデータ類は後ろに貼って、よりシンプルでガツンと開運を主張してくれるとなおのこといいなぁと。まぁラベルコレクターの性ですな、そういうことを考えるのは。
開運 純米 無濾過生酒 赤磐雄町 25BY
株式会社土井酒造場
精米歩合 雄町 55%
アルコール度数 17度以上18度未満
取手市 中村酒店さんで購入
0 件のコメント:
コメントを投稿