2013年1月6日日曜日

新年新酒試飲会 にごり・おりがらみ・うすにごり

日頃お世話になっている取手市の中村酒店さんでの新酒試飲会におじゃまして来ました。
テーマはにごり、おりがらみ、うすにごり。この手合いはなかなか同時に複数種類を飲む機会がないタイプのお酒なので、とっても面白い趣向。


乾杯は明鏡止水の勢起。新年らしく樽酒で。
中村酒店さんでは年末に武勇の樽酒を仕込んで販売されますが、その樽の再利用。熱湯消毒、天日干しなどで殺菌と匂い消しをした後、1昼夜このお酒を仕込んだとのこと。

香りは、2回目の樽の香りが静かに生々しくてよい。1回目より樽の中から出てきた香りというか。なんか生っぽい香りが、付いたというより染み込んだといった感じ。香りが強くないタイプにはこれくらいの強さがよく合いますなぁ。

樽香の奥にメロンのような瓜系の香りがひっそりと。これが元の勢起の味なのか、思い出せないから比較ができないないもどかしさ。
しかもこれはお店での2年熟成。味の枯れ具合に再度艶かしい樽香が乗っかって、全く新しい味わい。当たり前だけど量を過ごすには強烈すぎるけど、乾杯にはふさわしいですなぁ。

でもこれにごりじゃないじゃんとか書いてて気づいた。



以降は飲みたいお酒を適当に味わってく。出品は以下。




伯楽星の雄町はお店の試飲用のものらしい。





今年飲んでないのを中心に。
あ、伯楽星はこのブログを書き始める前、発売早々飲んでます。しまったなぁコメントが残ってない。


澤の花 純米吟醸初しぼり無濾過生原酒 さら雪。
酸味が普段の澤の花と違う。フルーティー、ほんのり梅のような香り、酸味。香りの甘さに似合う芳醇な甘み。澤の花によくある苦味の後味がなくて飲みやすい。


黒龍 本醸造 生原酒 垂れ口。
甘みの強い香りが立ち昇る。強くはないけど濃厚な香り。
強い甘みとコク。鼻に抜けるピリリとする本醸造の辛味が後味を引き締める。後から痺れる舌。甘みは黒糖のようにミネラルを含むような複雑な甘さ。もちろん黒糖の香りはないけど。
引っかかりがない美しさはさすがの黒龍。これで本醸造かと毎度思う。


鶴齢 本醸造 生原酒にごりざけ
いつもの鶴齢のにごり。濃いのにキリッと後味ドライ。すごく旨くて香るくせにさらっと消える品のよさ。潔すぎるというか。発泡感とあいまってキリキリと乾杯向き。でも一升瓶飲みもできそう。


天寶一 純米八反錦 生
酸味というかオレンジ、ネーブルみたいな甘み。温度が上がるとダレるかもしれないけど魅惑の甘さかな。
八反錦らしい固めの舌触りなのに、喉越しが艶かしいのは新酒の楽しみですな。


おまけ。

澤の花 純米吟醸 干支ラベル。お店の試飲用を出してもらう。だって歳男だし。
さら雪から一転、酸のない澄んだ味わい。旨味が強くてもくどくならないのは五百万石の優等生ぶり。奥さんは届いた頃に開けたてを試飲させてもらってますが、当時は大して事なかったとか。新酒の味は移ろいやすく、楽しいですなぁ。

しかしにごり系ばっかり飲み続けると、気分的にもお腹いっぱいですなぁ。もう少しちゃんとメモを取ればよかったですが。

あたりまえっちゃそうなんですが、やっぱりにごり系、特にうすにごりやおりがらみなんかは、開けてすぐにみんなでカパーって飲んじゃうのがふさわしいですねぇ。翌日ダレるとかなんとかって、まぁ無粋なことを言っていましたなと。

0 件のコメント:

コメントを投稿